説明要旨
更新日: 2024年5月24日
2024年3月期 決算説明会(2024年5月10日)
- 表紙
- 本日のご説明
- 業績の説明
- 通期連結業績サマリー
- 4Q連結業績サマリー
- 売上高、営業利益、営業利益率 通期
- 売上高、営業利益、営業利益率 四半期
- 4Q実績 2月時点業績予想からの差異
- プレシジョンテクノロジーズセグメント(PT) 通期
- プレシジョンテクノロジーズセグメント(PT) 四半期
- モーター・ライティング&センシングセグメント(MLS) 通期
- モーター・ライティング&センシングセグメント(MLS) 四半期
- セミコンダクタ&エレクトロニクスセグメント(SE) 通期
- セミコンダクタ&エレクトロニクスセグメント(SE) 四半期
- アクセスソリューションズセグメント(AS) 通期
- アクセスソリューションズセグメント(AS) 四半期
- 親会社の所有者に帰属する当期利益
- 親会社の所有者に帰属する四半期利益
- 棚卸資産
- ネット有利子負債、フリーキャッシュフロー
- 業績予想
- セグメント別業績予想
- 経営方針と事業戦略
- 前期(24/3期)の総括
- 今期(25/3期)業績予想のポイント①
- 今期(25/3期)業績予想のポイント②
- 売上高と営業利益の長期トレンド
- 中期事業計画
- プレシジョンテクノロジーズセグメント(PT)数値目標
- ボールベアリング事業の状況
- M&AによるPT事業の強化施策
- モーター・ライティング&センシングセグメント(MLS)数値目標
- モーター事業の成長性
- セミコンダクタ&エレクトロ二クスセグメント(SE)数値目標
- パワー半導体事業の成長性①
- パワー半導体事業の成長性②
- アクセスソリューションズセグメント(AS)数値目標
- 相合活動の積極推進により価値創出と新たな相合製品を導出①
- 相合活動の積極推進により価値創出と新たな相合製品を導出②
- 新工場(カンボジア第二工場)建設へ
- カーボンニュートラル対応を加速
- 配当
- 将来の予測に関する記述
- 参考資料
この表では、2024年3月期2Q時点(2024年3月期営業利益770億円想定)での、市場が回復したと想定した時の2025年3月期営業利益のイメージを「括弧内」に示しています。
これに対して、今回2024年3月期4Q時点での、保守的に想定した2025年3月期営業利益とのセグメントごとの比較を「ボールド」で表しています。
連結合計は+265億円の想定です。
例えばプレシジョンテクノロジーズ(PT)は、+130~170億円想定(2024年3月期2Q時点)に対し、+110億円の想定です。データセンターなど色々な分野が回復し、固定費を吸収した場合に括弧内の+130~170億円になるという前提でしたが、想定よりも数量は現時点でまだまだ回復しておらず、「雨」から「曇り」になったという感覚です。
モーター・ライティング&センシング(MLS)は、2025年3月期に220億円(+101億円)を目指しており、+90~110億円想定(2024年3月期2Q時点)のレンジに入っています。したがって、ほぼ回復したと考えています。
セミコンダクタ&エレクトロニクス(SE)は+70~90億円(2024年3月期2Q時点)想定に対し、+26億円にとどまり、半導体を中心に、本格回復はまだ道半ばだということです。
アクセスソリューションズ(AS)は、+90~110億円想定(2024年3月期2Q時点)でした。従来の2025年3月期200億円(+94億円)の目標に対して、今回は170億円(+64億円)を目標としています。一つは保守的な想定であること、もう一つは中国マーケットがEVを中心に非常に良くない状況ということです。
26ページ(全58ページ)
PDF資料をご覧いただくにはAdobe Reader®が必要です。
お持ちでない場合は、左側のAdobe Reader®ダウンロードボタンをクリックし、アドビシステムズのウェブサイトよりインストールしてください。
本文の終わりです