説明要旨
更新日: 2018年5月25日
2018年3月期 決算説明会(2018年5月8日)
目次を見る
- 表紙
- 目次
- 業績の説明
- 経営方針と事業戦略
- 前期(18/3期)の総括
- 今期(19/3期)計画のポイント
- 中期事業計画 数値目標
- 機械加工品事業 数値目標
- ボールベアリング事業の戦略
- 自動車部品搭載率予測と世界自動車出荷予測
- 自動車1台当たりベアリング数量
- ベアリング需要:データセンター向け冷却ファン
- ベアリング需要:ドローン(無人航空機)
- 航空機部品事業の戦略
- ピボットアッセンブリー事業の戦略(HDD)
- 電子機器事業 数値目標
- モーター事業の戦略
- 中国テクニカルセンターの開設
- LEDバックライト事業の戦略
- 「MINEGE™」の戦略(センシングデバイス事業)
- ミツミ事業 数値目標
- 光デバイス事業・機構部品事業の戦略
- ミツミコア事業の戦略
- 新製品三羽烏
- 中期事業計画 セグメント別数値目標まとめ
- EBITDA/ネット有利子負債/フリーキャッシュフロー
- 株主還元策
- 将来の予測に関する記述
- 参考資料
「新製品三羽烏」と呼んでいますが、SALIOTはおかげさまで、ショールーム開設以降、多くのお客さまに来ていただき、引き合いを頂いています。スタッフが非常に限られた人数しかいないこと、建物を建てながらのビジネスでもあり足が長いことなどから、携帯電話の部品のようなあっという間の立ち上がりはできないのですが、私個人としてはかなりの手応えを感じています。
ベッドセンサーは7月から販売が開始されます。これで第2段階の拡張可能性にすすみます。例えば、次はベッドセンサーに臭いセンサーを付けたり、いろいろなセンサーを付けていくといったところへ行きたいです。また、もう一つの第2段階として、心拍数といったより細かなバイタルサインのトレースをしていけるMINEGEもここに入れていきたいと思います。
スマートシティはお金を取るのは難しいと言われていたのですが、おかげさまで課金ビジネスがついに開始されました。40℃近い湿気のある所で動作保証をするために、いろいろな試行錯誤をしてまいりましたが、ディミング関係を無線で、しかもほとんどオートマチックでできるというシステムが完成しました。これから、拠点がある中国、タイ、カンボジア、フィリピン、スロバキアなどで、私がトップダウンで売り込んでまいります。ぜひ期待をしてご覧いただきたいと思っています。
45ページ(全54ページ)
PDF資料をご覧いただくにはAdobe Reader®が必要です。
お持ちでない場合は、左側のAdobe Reader®ダウンロードボタンをクリックし、アドビシステムズのウェブサイトよりインストールしてください。
本文の終わりです