環境コミュニケーション 過去掲載分(2020年)
基本的な考え方
ミネベアミツミグループの環境保全活動をより多くの方々に知っていただくために、インターネットやさまざまな媒体(統合報告書、会社案内など)を通じて、その取り組みや成果を報告しています。また、地域の活動にも積極的に参加し、当社グループの環境への取り組みについて紹介する機会を設けています。
国際フォーラムで廃プラスチック活動を発表(カンボジア工場)
2019年12月3日、国際連合開発計画(UNDP)カンボジア事務所主催による「カンボジアのプラスチック廃棄物に関するフォーラム」にて当社が取り組んでいる工場の食堂の廃プラスチック削減活動を発表致しました。
同国内においていち早く食堂のプラスチック廃棄物を削減する取り組みを開始し、従来使用していたフルーツの使い捨てのビニール袋による販売を、2019年3月より再利用可能なプラスチックプレートでの販売に変更致しました。

会社の取り組みを発表

パネルディスカッション
長野県御代田町の皆様との第14回定期懇談会を開催(軽井沢工場)
2019年11月に、ミネベアミツミ株式会社が本社を置く長野県北佐久郡御代田町の皆様との定期懇談会を軽井沢工場で開催しました。
地域の皆様との信頼関係を築くため年に2回の話し合いを継続しており、今回が第14回目となります。町役場の実務担当の8名の皆様にご来場頂きました。近況の交換をはじめ、災害発生時の対応などいろいろな話ができました。

山形県の皆様との懇談会を開催(ミツミ電機山形事業所)
2019年11月14日に、山形県の皆様との懇談会をミツミ電機株式会社山形事業所において開催しました。
山形県知事が定期的に山形県内の企業を訪問する「いきいき企業訪問」として、吉村知事をはじめ実務担当の幹部の方、計6名の皆様にご来場いただきました。
まず、ミネベアミツミの業務内容について説明後、事業所内を見学いただきました。
懇談会では、CSR活動としての環境活動報告や地元の高校生の職場見学の受入れを説明しました。また、人員構成や採用状況を説明しながら、事業所の抱える課題や山形県に期待するサポート機能等の情報交換をさせていただきました。

集合写真

製品の紹介
米子市の皆様との懇談会を開催(米子工場)
2019年8月23日、ミネベアミツミ株式会社米子工場では、鳥取県米子市の皆様をお招きし、懇談会を開催しました。
懇談会は、地域の皆様との信頼関係を築くため、毎年1回の話し合いを継続しております。
伊木市長をはじめ計5名の皆様にご来場いただきました。
まずミネベアミツミの業績や地域貢献活動の取り組みについて説明しました。懇談会では、米子市の活性化、定住促進、雇用、SDGs(※1)の取り組みなど、さまざまな内容につき意見交換をすることができました。
※1)SDGs:国連が2015年に採択した持続可能な開発目標

集合写真