私が所属するカスタマーサービスセンターでは、お客様の求める納期に合わせて納品をするために、お客様と社内関係各署の調整を行う業務を担っています。例えるなら、納品まで円滑に進められるよう各部署に指示を出す、司令塔のような役割です。常に変動するお客様の生産計画を正確にヒアリングして注文状況を管理する傍ら、工場の生産計画管理を担当する“コーディネーション”と呼ばれる部署や物流部に対しては、製造からお届けまでのスケジュールに問題がないかどうかを確認して、問題があれば生産や物流計画を変更するよう関係各所に交渉します。工場の生産計画や会社の売上金額に直結する重要な数字を扱うため、自ら情報収集や確認を行い、正確且つ迅速に業務を進めることが重要です。単なるルーティーンワークではなく、自らの工夫次第でより良い運用方法を提案して構築できる裁量権の大きさも、この仕事の魅力だと思います。
私が担当しているお客様は、自動車やOA機器、産業機器メーカーが中心です。製品単位ではなくお客様単位で担当するため、各製品の納品スケジュールを細かく把握する必要があります。また、毎回一定数量を納品してほしいというお客様もいれば、納期が不定期で希望数量が大きく変動するお客様もいるため、ご要望や状況に合わせて対応していきます。「できません」というのは簡単ですが、もし当社の納品が間に合わなければ、お客様の生産にも遅延が生じてしまいかねません。そのため、どのような状況でもお客様の必要納期に間に合わせてみせるという覚悟を持ち、業務に向き合っています。