質疑応答要旨

更新日: 2007年11月27日

決算説明会(2008年3月期)に戻る

2008年3月期 中間決算説明会(2007年10月31日)

注:内容につきましては、理解し易いように部分的に加筆・修正してあります。

ご質問

ご質問と回答

第1四半期から第2四半期にかけて営業利益は約10億円増加しましたが、機械加工品セグメントで約5億円の増加です。この中で一番大きな比重を占めたのがピボットアッセンブリーです。HDDメーカーの在庫調整が終わり、第1四半期から第2四半期にかけて数量、売上が大幅に増加しました。次にボールベアリングも内販の数量が増えて、生産数量及び内販も含めた販売数量が増えました。ロッドエンド&スフェリカルも好調でした。この三つの要因で、機械加工品セグメントの利益は約5億円増加しました。電子機器セグメントで第1四半期から第2四半期にかけて一番大きく利益の増加に貢献したのが、情報モーターでした。中でもハイブリッドタイプと今まで苦労したパーマネントマグネットタイプのステッピングモーターの収益改善が非常に大きく効きました。DCブラシ付モーター、振動モーターについても着実に改善が進みました。ファンモーターについては横ばいでしたが、情報モーター全体では大きく改善が進みました。次に改善が進んだのが、キーボードでした。第1四半期も改善しましたが、第2四半期で生産販売数量が増加したことに加え、高付加価値品の比率が高くなりました。逆にマイナスの影響を与えたのは、電子デバイスで、若干営業利益が減少しました。また、スピーカーでの改善が進みませんでした。HDDスピンドルモーターは販売数量が大きく増加しましたが、利益面では赤字でほぼ横ばいという状況でした。
今後については、機械加工品セグメントでは、ボールベアリングの販売数量、それからピボットアッセンブリーの販売数量、ロッドエンド&スフェリカルにつきましてもほぼ第2四半期と同程度と見込んでいます。電子機器セグメントでは、HDDスピンドルモーターは、第3四半期にかけて数量ベースで非常に好調と見ています。キーボードや情報モーターもクリスマス商戦に向けて、12月は若干落ちると思いますが10月、11月は好調に推移するものと考えております。
通期見込みを変更しない最大の理由は、製品市場の動向が原油高、為替の不安定な動き、米国のサブプライム住宅ローンの問題などで非常に見通しが立てにくい状況になっているためです。クリスマス商戦まではほぼ見通しが付いておりますが、クリスマス商戦が終わって、マーケットにどれだけ在庫が残るかということが読めていないということです。ただ、最低限のラインは通期見込みとして公表しております数字は守りぬくつもりでおります。その上で、下期ではこれにどれだけ上乗せ出来るかということを最重要課題として下半期では取り組んでいきたいと考えています。
まず誤解のないようにして頂きたいのは、ライティングデバイスは第1四半期に比べて第2四半期が若干利益が減ったということで、事業として利益の出ない事業になっているということではなく、きちっと利益を出しております。今現在の見通しではライティングデバイスにつきましては第3四半期、第4四半期で持ち直していけると考えております。次に赤字のHDDスピンドルモーターですが、昨年度上半期で一旦黒字化を果たしたのですが、下半期からの急激なタイバーツ高によるコスト高でこれに原価低減が追いつけない状況です。現在、原価低減を目指し、部品、流体軸受けユニット、それから組み立ての三つの工程で取り組んでいます。現在、部品と流体軸受けユニットの原価低減は我々が目標としたところに到達して来ています。残りはこの組立工程でのコスト削減が下期の課題で、今期末には黒字化出来ると思っています。
次に、スピーカーですが、タイでの生産はバーツ高によりコストが上がってしまいました。材料比率が高く、また社内での加工度も低く、タイの生産ではこの事業を黒字化していくのは難しいため、タイの生産を中国での生産にシフトしようとしています。このシフトは今期3月末までに終わらせる予定です。これによりスピーカーも利益体質にすることが出来ると見ています。赤字であるこの二つの事業の体質改革を推進しなければ、他の事業も含めた全体としても次のステージへ上がれないと考えています。
まず新製品が市場で問題を起こしたということはございません。回収をしなければならない、生産を全部止めなければならないといった大きな品質のトラブルはありませんでした。また、2.5インチHDD向けモーターの採算が想定以上に悪いのではないかということもありません。今までに500万台/月でブレークイーブンということを申し上げたことはありませんが、タイバーツ高によって原価が上がったため数量ベースでのブレークイーブンが上がったことは間違いありません。歩留まりの問題というのは、歩留まりが悪くなったということではなくて、歩留まりが想定していたところに届いていないということです。
ピボットアッセンブリーで歩留まりの問題があるとは認識していません。現実に歩留まりの問題が事業の損益に致命的な影響を与える問題とはなっておりません。ただコスト競争がだんだん厳しくなって、原材料も上がり、マージンの幅が小さくなってきているのは間違いありません。マージンの幅が小さくなったところをどこで埋めるかというと、物を作ることのコストダウンと、不良品を減らすというコストダウンの、両方があります。不良品に関しましては、今年はスクラップを減らそうということを最大の目標に社内で取り組んでいます。
現在、組立工程で使用している部品と流体軸受けユニットは、まだコスト削減の進む前のものです。組立工程そのものでのコスト削減も追及していますが、それほど大きな改善幅は期待できません。その部品と流体軸受けユニットのコストの改善が現在進み、今後は次第に最終製品のコストに反映されてくるということです。HDDスピンドルモーターで、歩留まりがどんどん悪くなっているというわけではなくて、コストを下げるためには昨年よりも、もっと歩留まりを上げなければいけない。そのためにはもっと高い品質を追求しなければいけないということです。その中で、コストの面でも歩留まりの面でも、部品のレベル、流体軸受けユニットのレベルでは我々が当初想定したところまで来ました。そういう意味で、組み立て工程でこれからコストが下がっていきますと申し上げました。
申し訳ありませんが、あるのですが今は申し上げられません。部品メーカーである我々は、最終製品メーカー様と協力してやっているところです。その最終製品メーカー様がまだ発表していないものは、我々から申し上げることができないのです。来年、年が明ければ申し上げられるのが一つぐらいは出てくるかと思います。また、先ほど申し上げましたHMSMというのは今開発が進んでいますので、来期で事業化をして市場に出して行くつもりです。それは何らかの形で来期以降は貢献をしてくれると思っています。その他に今期の貢献ということになりますと、さらに今開発しているもので今期の後半に貢献というものはありません。もう今期の予定は決まっていますが、来期以降でいくつかそういう新製品があります。ですから今期の本決算発表の時には、そういう新製品のお話ができると思います。

ページの先頭へ戻る

Follow Us

Twitter Youtube