2025年
2025年7月8日
ミネベアミツミ株式会社
ミネベアミツミ、サステナブル投資のための株価指数「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に選定
~年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が採用する日本株のESG投資指数すべてに選定~
このたび、ミネベアミツミ株式会社(本社:長野県、代表取締役会長CEO:貝沼 由久、以下 ミネベアミツミ)は、FTSE Blossom Japan Indexの構成銘柄となりました。FTSE Blossom Japan Indexは、グローバル インデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている企業のパフォーマンスを測定するために設計されたものです。FTSE Blossom Japan Indexはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。
FTSE Russellの評価はコーポレートガバナンス、健康と安全性、腐敗防止、気候変動といった分野について行われており、FTSE Blossom Japan Indexの構成銘柄である企業は、環境、社会、ガバナンスに関する様々な基準を満たしています。
これにより、当社は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が採用する日本株のESG投資指数のすべての構成銘柄となりました。
- MSCI 日本株 ESG セレクト・リーダーズ指数(継続選定)
- MSCI 日本株女性活躍指数(WIN)(継続選定)
- FTSE Blossom Japan Index(2025年初選定)
- FTSE Blossom Japan Sector Relative Index(継続選定)
- S&P/JPX カーボン・エフィシェント指数(継続選定)
- Morningstar 日本株式 ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト指数(除く REIT)(継続選定)
ミネベアミツミは、ベアリングから半導体、モーター、センサー、アクセス製品に至るまで、様々な機械・電子部品を手がけ、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合(そうごう)*」精密部品メーカーです。経営理念「より良き品を、より早く、より多く、より安く、より賢くつくることで持続可能かつ地球にやさしく豊かな社会の実現に貢献する」のもと、経営の本質はサステナビリティであることを信念とし、継続的な成長と持続可能性を追求しています。
今後も「会社」と「地球・社会」のサステナビリティの両立を目指し、企業活動そのものを通してサステナブルな社会の実現に貢献してまいります。
* 相合:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。
当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造する。
報道関係お問い合せ先 | ミネベアミツミ株式会社 広報・IR室 Phone: 03-6758-6703 Fax: 03-6758-6718 E-mail: koffice@minebeamitsumi.com |
---|
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。製品または商品の仕様変更・販売終了等により、最新の情報と異なる場合がございますので、ご了承ください。