現在位置
ここから本文です
4エレメンツ(四大元素)~異素材の作家による照明の実験と美の饗宴~
<SALIOT(サリオ)高輪ギャラリーイベント開催のお知らせ>
2019/11/11(月)~16(土)まで、SALIOT高輪ギャラリーにて、サロン・ブラン美術協会の気鋭作家たちによる、ジャンルを超えた作品展を開催致します。
火・地・風・水のように個性の違う作品を、SALIOTが創り出す自在な照明環境を備えた空間でお楽しみ下さい。
展示作家
塩崎 淳子(Shiozaki Junko)
銅版画と日本画を並行して制作。「優婉かつ清潔な線を描く」事を理想とし、人物、仏画、花等の具象作品を展開。特に現代的な仏画をライフワークとしている。
和紙等に細い線で描写される為、展示には繊細な調光の効果を望んでいる。
現在 国画会版画部会員 サロン・ブラン美術協会常任委員
1998年 | 東京藝術大学大学院修士課程卒(文化財保存学日本画専攻) |
---|---|
1999年 | 銅版画制作~ |
2000年 | 「第1回チンタオ国際版画ビエンナーレ」(中国) |
2001年 | 「国際版画EXLIBRISトリエンナーレ」(ポーランド) |
2002年 | 「国際版画トリエンナーレ」(チェコ) |
2003年 | 「国展」版画部(日本)以降毎年出品('06 平塚運一賞 '07奨励賞) |
2004年 | 「台日蔵書票交流展」「国際版画exlibris展」(ポーランド)「新孔版画協会展」 |
2005年 | 「国際小品版画ビエンナーレ」(ルーマニア) |
2006・2012年 | 「韓・日交流友好美術展」 |
2010年 | 日本画制作~「TOKYO PIXELS展」以降連続出品 |
2011年 | 「第15回日仏現代国際美術展」(日本)以降毎年出品 ('11 新作家賞 '12 会員優賞 '14 東京都議会長賞 '16 名誉総裁賞 '19 文部科学大臣賞) 「神戸アートマルシェ2011」 |
2015年 | 「第89回国展受賞者作家展」(東京都美術館) |
2018年 | 「2018国際現代美術展」忠武アートセンターギャラリー(韓国) |
2002年 | ギャラリーポルトデザール(東京) |
---|---|
2003・2006・2009・2013年 | あーとらんどギャラリー(香川) |
2007年 | ギャラリー愚怜(東京) |
2011年 | 光画廊(東京) |
2015年 | 神戸アートマルシェ |
1999~2010年 | 「銅夢版画展」すどう美術館、地球堂ギャラリー等。 |
---|---|
2006・2007年 | 「国展版画部受賞者記念展」地球堂ギャラリー |
2010~2018年 | 「TOKYO PIXELS展」ギャラリーコルソ、アートガーデンかわさき、 ギャラリータマミジアム、すどう美術館、 地球堂ギャラリー、サリオギャラリー等、多数。 |
「国展」国画会。90年以上の歴史をもち、版画部は棟方志功、平塚運一等を輩出。現在は毎年初夏、5部合同で東京六本木国立新美術館にて開催。国内最大級の団体展。
「日仏現代国際美術展」1997年創立。洋画家白尾勇次氏を中心に結成されたサロン・ブラン美術協会主催の国際公募展。
現在は毎年1月末~2月初旬、東京六本木国立新美術館にて開催。
「無辺へ」 P80号
金森 昭憲(Akinori Kanamori)
アクリル絵具を使った絵画や、コラージュを用いた作品を発表している。画面上で表現されている輝き(色彩)は、自然光(太陽)の輝きではなく、ネオンサインやLEDなどの発光色からイメージされた輝きである。強い色彩や明確な形を用いて存在感のある作品を追求している。
多摩美術大学大学院美術研究科修了 現在 日本美術家連盟会員 サロン・ブラン美術協会委員 TACネットワーク会員 日本芸術療法学会会員
平成7年9月 | フタバ画廊(東京) |
---|---|
平成8年10月 | オレゴンムーンギャラリー(東京) |
平成9年10月 | フタバ画廊(東京) |
平成13年2月 | 「魅惑のコラージュ展」テプコプラザ田無(東京) |
平成22年3月 | 「ゆとろぎ美術館(金森昭憲)」 羽村市生涯学習センターゆとろぎ(東京) |
平成23年2月 | ギャラリー巷房2・階段下(東京) |
平成29年2月 | アートスペース(東京) |
平成29年10月 | アートスペース(東京) |
平成17年8月 | 「The Rainbow of the East」日・露・韓交流美術展 The Art galleries of Vladivostok(ロシア) |
---|---|
平成19年8月 | 「ピョンテク国際アートフェスティバル」平澤湖芸術館(韓国) |
平成19年9月 | 「第16回アルメニア国際アートフェスティバル」アルメニア現代芸術博物館他(アルメニア共和国) |
平成19年11月 | 「シドニーインターナショナルアートフェスティバル」KARA'S ART GALLERY(オーストラリア) |
平成19年11月 | 「The Faculty Art Exhibition of Ryotokuji University」元智大学(台湾) |
平成19年12月 | 「第7回草枕美術展」草枕交流館(熊本) |
平成20年9月 | 「2008 中国・韓国・日本 国際交流展 北京市 視覚芸術館(中国) |
平成21年6月 | 「花の輝き 世界に一つだけ」東邦アート(東京)、丸栄ギャラリーエスパス(愛知)、たづアート(京都) |
平成21年11月 | 「Japan art early Christmas in New York」hpgrp GALLERY(アメリカ) |
平成21年12月 | 「2009年ソウル韓日現代美術展 現代の新しい地平-韓日の虹-」ギャラリータブロー(韓国) |
平成24年2月 | 「史水展~30年の歩み展~」多摩美術大学(清田学長退官記念展覧会)銀座アートホール(東京) |
平成25年10月 | 「第11回釜山国際環境芸術祭2013」乙淑島文化会館(韓国) |
平成25年4月 | 「2014日仏現代国際美術展」東京都美術館 以後毎年出品(東京) |
平成26年10月 | 「サロン・ブラン ドイツ展」ウイヘルム・ケンプ・ハウス(ドイツ) |
平成27年1月 | 「アートコスモス・プロムナード展」新宿駅西口プロムナードギャラリー(東京) |
平成27年7月 | 「中韓日交流アート・コスモス展」福岡アジア美術館 企画ギャラリーB(福岡) |
平成28年10月 | 「多摩美術大学寮友会 第9回ちゃかほい展」ギャラリー大和田 以後毎年出品(東京) |
平成29年11月 | 「第44回MAF展」賛助出品 ヒルサイドテラス(東京) |
平成30年8月 | 「第21回JALLA国際交流展」東京都美術館(東京) |
平成30年10月 | 「2018 ICA国際現代美術展」忠武アートセンターギャラリー(韓国) |
「華やぎ」F8
波多 正木(Masaki HATA)
油彩・アクリル絵具による具象絵画、画面を切断し再統合する切断絵画、CGコラージュなど、多様な技法を使って制作。女性像・静物・風景等の硬質な表現の具象モチーフを組み合わせ、一遍の散文詩のような作品世界を追求している。金属色の多用や、強い色彩と細かな描線の併用のため、照明光による対比の効果を期待しイメージを高めている。現在 サロン・ブラン美術協会委員、切断芸術運動創設メンバー
1992年 | 武蔵大学卒業 |
---|---|
2013年 | 「第17回 日仏現代国際美術展」入選 「第3回・創作表現者展」(早稲田・ドラードギャラリー) |
2014年 | 「第18回 日仏現代国際美術展」Niche Gallery賞 オムニバス画集「THE 空想画 BOOK」掲載 |
2015年 | 「第19回 日仏現代国際美術展」委員優秀賞 「2015 新春ARTIST展」(銀座・アーチストスペース) 「ART & LOVE TOKYO 2015」(銀座・アーチストスペース) |
2016年 | 「第20回 日仏現代国際美術展」サロンブラン優秀賞 「美術雑誌 SETSUDAN」巻頭特集 「逆三角関係展」(新宿・竹林閣) |
2017年 | 個展「横顔のクロニクル」(京橋・ギャラリーモーツァルト) 「切断芸術運動というシミュレーション・アート展」 (第6回都美セレクショングループ展、東京都美術館) |
2018年 | 「GALA展」(越谷・ギャラリーK) 「切断芸術運動+α展」(なかのZERO) 「武蔵野美術大学卒業生会東京埼玉支部展」(埼玉県立近代美術館) 「2018国際現代美術展」忠武アートセンターギャラリー(韓国) 「切断芸術運動というシミュレーショニズム展」(なかのZERO) ・「サロン・ブラン美術協会」洋画家・白尾勇次氏を中心とする国際公募団体。 現代美術家・彦坂尚嘉氏を中心とする芸術グループ。 |
横顔のクロニクル F50号
加藤康隆/青洋(YASUTAKA/SEIYOU KATO)
書は、白と黒の世界における自己表現であるため、観念的な作品になりやすい。理念的、精神的なもの=形のないもの、頭で考えたり心で感じて生まれてくるもの=五感を表現できるよう心掛けている。
また、墨色の変化によって現れる「光と影」の幻想的空間の美を追い求めながら、作品制作に取り組んでいる。
1981年 | 故小野聖豪、小野菊水両氏に書の手ほどきを受け、教育書道を学ぶ。 |
---|---|
1992年 | 五教書道研究会研修生となり、1997年師範免状を取得。 |
1997年 | 日本書道専門学校にて藝術書道を学び、1999年研究科を卒業。 |
2001年~ | 毎日書道展、独立書展を中心に展覧会活動を開始。 |
1992年 | 第4回展 特選 「静思夜(創作)」 東京交通会館 |
---|---|
1997年 | 第5回展 記念賞 「活(創作)」 新座Dスペース |
1999年 | 第6回展 特選 「淡如水(創作)」 新座Dスペース 毎日書道展 入選(2001年より毎年出品 毎日書道会大字書部 会友) |
2006年 | 2部門入選 漢字II類 「山花開」 大字書「興」東京都美術館 |
2018年 | 2部門入選 漢字II類 「我逢人」 大字書「暁」 国立新美術館 独立書展 受賞作品(2001年より毎年出品 独立書人団 準会員) |
2012年 | 独立選抜書展 秀作 「何紹基(臨書)」 東京都美術館 |
2013年 | 独立書展本展 佳作 「李白詩(創作)」 国立新美術館 独立選抜書展 秀作 「萬歳(刻字)」 東京都美術館 |
2015年 | 独立選抜書展 秀作 「倪元璐(臨書)」 東京都美術館 |
2017年 | 独立選抜書展 秀作 「跳(創作)」 東京都美術館 金蘭書道展 入賞作品(2007年より毎年出品 金蘭書道会 会員) |
2007年 | 第47回展 金蘭賞 「燦(創作)」 東京都美術館 |
2008年 | 第48回展 東京都知事賞 「宙舟(創作)」 東京都美術館 |
2009年 | 第49回展 金蘭賞 「顔真卿(臨書)」 東京都美術館 |
2010年 | 第50回展 高野山金剛峰寺賞「魁(創作)」 東京都美術館 日仏現代国際美術展(2013年より毎年出品 サロン・ブラン美術協会委員) |
2014年 | 第18回選抜展 会員優賞 「夢の花」 大森ベルポート |
2016年 | 第20回記念展 委員優賞 「無」 東京都美術館 |
2016年 | ヴァンタン展 「陽」 銀座アーチストスペース |
2018年 | CAI韓日現代国際美術展 「荒城の月」 韓国忠武アートセンター |
JAM展 | 2013年「七福神宝船」 2014年「影」 | 表参道gallery |
---|---|---|
創作表現者展 | 2015年 第4回展「旭」 | ドラードギャラリー |
すみれ会展 | 2017年「写経」 2018年「天龍」 | おりがみ会館 |
スクエア25 20th「作品で勝負!!」 | 2018年 達磨 | ギャルリーソレイユ |
書道パフォーマンス | 2011年 遠藤歯科祭 2012年 白山の郷祭 |
燦 和紙・墨 3尺×4尺
開催概要
会期: | 2019年11月11日(月)午前11時~11月16日午後19時まで |
---|---|
開館時間: | 11時~19時 月曜日~土曜日 |
会場: | SALIOT高輪ギャラリー |
料金: | 入場無料 |
以上
販売・取り扱いについてのお問合わせ先 | SALIOT担当窓口 |
---|---|
フリーダイヤル: 0120-016-733 Web: https://www.saliot.com/ Phone: 03-6758-6748 Mail: saliot@minebeamitsumi.com |
|
報道関係お問い合わせ先 | ミネベアミツミ株式会社 広報・IR室 Phone: 03-6758-6703(広報) FAX: 03-6758-6718 |
本文の終わりです